キャンパスを飛び出して、幅広い視野を養う 国外・国内研修
2021年・2022年 国内研修(直島)

香川県の瀬戸内海に浮かぶアートの島である直島へ行き、芸術鑑賞の他に、体験型研修プログラムとして、直島の海岸に打ち上げられた流木を各自で拾い集め「五感」をフルに活かした作品制作体験を行ないました。
2019年 ニューヨーク研修

2019年は、ニューヨーク(アメリカ合衆国)へ行き、タイムズスクエアや、ロックフェラーセンターなどの市内観光をはじめ、メトロポリタン美術館やアメリカ自然史博物館などの沢山のギャラリーを巡りました。
2016年 国外研修(フィンランド・スウェーデン)

2016年は、北欧デザインの国、フィンランド・スウェーデンを訪れ、アートとデザインが融合するさまざまな場所での研修を行いました。
2016年 国内研修(直島・瀬戸内国際芸術祭)

香川県の瀬戸内海に浮かぶアートの島、直島で開催された「瀬戸内国際芸術祭2016」で研修を行いました。国内外のアーティストの作品に触れ、たくさんの刺激を受けました。
2013年 フランス研修

キャンパスを飛び出し、異文化のアートに触れて新しい感性を取り入れる国内・国外研修。2013年は、フランスを訪れ芸術性あるさまざまな場所での研修を行いました。
2012年 スペイン研修

2012年はスペインへ行き、ユネスコの世界文化遺産に登録されているサグラダ・ファミリア教会をはじめ、プラド美術館やミロ美術館などの見学を行いました。
2013年 国内東京研修

2013年に東京で研修を行い、歴史や伝統工芸に触れながら日本のルーツや異文化などを幅広く学びました。
高い評価を得ている公募展
造形芸術を学ぶ2年間で、積極的に制作した作品は公募展において高い評価を得ています。美術館やギャラリーに飾られた作品の多くは人の目をひきつけています。
2022年
公募名 | 部門 | 賞 | 氏名 | 出身高校 |
---|---|---|---|---|
第77回福岡県美術展覧会(県展) | 彫刻 | 福岡県美術協会賞 | 川添 茉玲 | 東筑紫学園 |
洋画 | 入選 | 後藤 知尋 | 八幡 | |
洋画 | 入選 | 濱田 伸輝 | 九州産業大学付属九州 | |
第54回福岡市美術展(市展) | 彫刻 | 福岡市長賞 | 赤石 達哉 | 中村学園三陽 |
洋画 | 奨励賞 | 松本 光國 | 西日本短期大学附属 | |
洋画 | 入選 | 濱田 伸輝 | 九州産業大学付属九州 |
2021年
公募名 | 部門 | 賞 | 氏名 | 出身高校 |
---|---|---|---|---|
第76回福岡県美術展覧会(県展) | 彫刻 | 福岡県美術協会賞 | 川添 茉玲 | 東筑紫学園 |
洋画 | 入選 | 小関 遥佳 | 杵築 | |
洋画 | 入選 | 斉藤 涼 | 明蓬館 | |
洋画 | 入選 | 田川 俊介 | 長崎工業 | |
洋画 | 入選 | 藤本 有紀 | 致遠館 | |
洋画 | 入選 | 吉野 瑠莉 | 長崎工業 | |
洋画 | 入選 | 吉村 二千夏 | 八幡中央 | |
洋画 | 入選 | 江上 リサあゆみ | ブラジル連邦共和国 | |
デザイン | 入選 | 中村 瞳子 | 八女学院 | |
中札内美術村企画公募展「二十歳の輪郭」 | 求龍堂賞 | 山口 知咲 | 佐賀北 | |
養命酒製造賞 | 田川 俊介 | 長崎工業 | ||
TURNER AWARD2021 | 未来賞 | 山口 知咲 | 佐賀北 | |
第53回福岡市美術展(市展) | 洋画部門 | 洋画部門 | 吉野 瑠莉 | 長崎工業 |
洋画部門 | 奨励賞 | 小関 遥佳 | 杵築 | |
洋画部門 | 入選 | 応 欽鴻 | 中華人民共和国 | |
洋画部門 | 入選 | 斉藤 涼 | 明蓬館 | |
洋画部門 | 入選 | 寺﨑 ひなた | 太宰府 | |
洋画部門 | 入選 | 山口 知咲 | 佐賀北 |
2020年
公募名 | 部門 | 賞 | 氏名 | 出身高校 |
---|---|---|---|---|
第76回 WEB 現展(2020) | 平面 | 入選 | 山口 知咲 | 佐賀北 |
第70回佐賀県美術展覧会 | 洋画 | 入選 | 山口 知咲 | 佐賀北 |
第44回九州青年美術公募展 | 審査員特励賞 | 山口 知咲 | 佐賀北 | |
第52回福岡市美術展(市展) | 彫刻 | 奨励賞 | 清水 真美 | 福岡女子 |
洋画 | 入選 | 大石 楽十 | 唐津青翔 | |
洋画 | 入選 | 佐藤 栞希 | 福岡魁誠 | |
洋画 | 入選 | 津留崎 怜美 | 明光学園 | |
洋画 | 入選 | 中野 由佳梨 | 太宰府 | |
洋画 | 入選 | 濱本 百合 | 太宰府 | |
洋画 | 入選 | 江本 葉子 | 筑紫丘 | |
洋画 | 入選 | 宮路 亜衣莉 | 串良商業 | |
洋画 | 入選 | 山口 知咲 | 佐賀北 | |
洋画 | 入選 | 吉野 瑠莉 | 長崎工業 | |
洋画 | 入選 | 吉村 二千夏 | 八幡中央 | |
2021第16回 学生インテリアデザインコンテスト | 特別賞 | 河村 采華 | 福岡西陵 |
2019年
公募名 | 部門 | 賞 | 氏名 | 出身高校 |
---|---|---|---|---|
第75回福岡県美術展覧会(県展) | 洋画 | 入選 | 那須 颯希 | 延岡星雲 |
洋画 | 入選 | 窪田 彩良 | 飯田女子 | |
第51回福岡市美術展(市展) | 洋画 | 特別賞 | 代住 芙祐香 | 御船 |
洋画 | 奨励賞 | 松岡 実央 | 大学入学資格検定 | |
洋画 | 入選 | 久野 智誠 | 九州産業大学付属 九州 |
|
洋画 | 入選 | 那須 颯希 | 延岡星雲 | |
洋画 | 入選 | 加藤 怜那 | 太宰府 | |
洋画 | 入選 | 大石 学十 | 唐津青翔 | |
彫刻 | 奨励賞 | 古川 紗也夏 | 太宰府 | |
彫刻 | 入選 | 清水 真美 | 福岡女子 | |
工芸 | 入選 | 瀬戸 美香子 | 博多 | |
写真 | 福岡文化連盟賞 | マハルジャン サロジュ | ネパール連邦民主共和国 | |
写真 | 奨励賞 | 上妻 七海 | 青豊 | |
写真 | 奨励賞 | 高田 智貴 | 長府 | |
写真 | 奨励賞 | 中村 奈月 | 創生館 | |
写真 | 入選 | 阿比留 丈 | 玄洋 | |
写真 | 入選 | 鶴岡 佳奈 | 宇佐 |
2018年
公募名 | 部門 | 賞 | 氏名 | 出身高校 |
---|---|---|---|---|
glam cityデザインコンペ 「オリジナル星座プリントTシャツ」 |
入賞 | 宮本 明峰 | 岱志 | |
第74回福岡県美術展覧会(県展) | 洋画 | 奨励賞 | 松岡 実央 | 大学入学資格検定 |
2017年
公募名 | 部門 | 賞 | 氏名 | 出身高校 |
---|---|---|---|---|
Red Bull Doodle Art 2017 | グローバル ウィナー |
豊増 彩華 | 鳥栖 | |
第73回福岡県美術展覧会(県展) | デザイン | 福岡県文化団体連合会賞 | 末吉 美奈 | 八幡中央 |
デザイン | 入選 | 前村 裕美恵 | 美萩野女子 | |
デザイン | 入選 | 村上 さくら | 九州産業大学付属 九州 |
|
デザイン | 入選 | 佐藤 帆乃佳 | 宮崎南 | |
デザイン | 入選 | 小坂 麻緒 | 佐土原 | |
彫刻 | 岩田屋三越賞 | 白川 沙紀 | 九州産業大学付属 九州 |
|
彫刻 | 入選 | 若木 桃子 | 第二 | |
洋画 | 入選 | 太田黒 美幸 | ひびき | |
第37回むなかた文化祭 「秋の美術展」 |
陶芸 | 宗像大社賞 | 髙木 智大 | 日本航空 |
陶芸 | 宗像ユリックス館長賞 | 藤吉 海月 | 八重山農林 |
2015年
公募名 | 部門 | 賞 | 氏名 | 出身高校 |
---|---|---|---|---|
第18回全国きものデザインコンクール | 手描きの部 | 入賞 | 黒田 優衣 | 香椎 |
手描きの部 | 入賞 | 鄭 智捷 | 中国出身 | |
第6回御供所灯明コンペティション | 優秀賞 | 水田 菜々美 | 八女農業 |