※2023年度以前入学者
生活を豊かに快適にするグラフィックデザインのパワー

グラフィックデザインは、より豊かで快適な生活を送るための情報伝達の手段として制作されるデザインです。その役割を果たすためには、日々の暮らしのみならず、グローバルな観点からも物事を見る必要があります。デザインセンスの向上を主眼に、手で描く技術の錬磨に加え、コンピュータを基礎から総合的に学んでいきます。
カリキュラム
履修モデル
専門科目
1年次 | |
---|---|
前期 | 後期 |
タイポグラフィー基礎 Webデザイン基礎A |
イラストレーション基礎 グラフィックデザイン基礎 エディトリアルデザイン パッケージデザイン Webデザイン基礎B 広告概論 |
2年次 | |
---|---|
前期 | 後期 |
DTP CI/VI 印刷デザイン Webデザイン グラフィックデザイン研究 |
コピーライティング 卒業研究 |
ピックアップカリキュラム

- グラフィックデザイン基礎
- 文字やイラスト、画像を使用し、目的に対して最適なデザインを考案し作品として表現します。
- パッケージデザイン
- さまざまな商品を生産者から消費者に渡すまでの貯蔵、運搬、販売と保護を目的とした包装をデザインします。
在学生インタビュー

豊増 彩華
佐賀県・鳥栖高校出身
広告や商品パッケージのデザインを学んでいます。「Illustrator」や「Photoshop」などのデザインソフトの操作技術が身につき、頭の中は「次はこんなデザインにしたい!」という制作意欲でいっぱいです。